#
by ukeyuri
| 2019-09-19 13:10
| 相撲
9/14 瀬武豊年祭でのこと
我が家の次男「鴻之介」と3本勝負。
父 53才 170cm、106kg
鴻之介 小5 11才 158cm 83kg
年に1度の真剣勝負だ。
まだまだ・・・
4年後が楽しみだ。
#
by ukeyuri
| 2019-09-16 09:31
| 家族のこと
第9回白鵬杯が2月11日(月)に開催され,我が家の次男「鴻之介」が小学4年生の部に出場した。
通算5回目の出場である。
準々決勝の相手は,モンゴル代表,小学4年生にして,174cm,78kgの均整のとれた選手。
鴻之介も152cm 72kgと小さくはないが,身長差22cm。
悔しそうに土俵を下りた鴻之介だったが,成長を感じた一番であった。
3連覇のかかった親友でライバルでもある「豊田倫之亮」君もモンゴルの選手に土を付けられた。
3位 青木(焼津チーム) 小笠原(安美錦チーム)
#
by ukeyuri
| 2019-02-11 20:46
| 相撲
我が家の長女「眞子」が成人を迎えた。
記念写真を撮ることになったが,それぞれの思いと期待をのせて
左から次男「鴻之介」古仁屋小学校3年生
昨年3位だった白鵬杯で今年は優勝を目指す!
長女「眞子」姫路の看護大学2回生
春から3回生 キバレ!
長男「鴻太朗」大島高校3年生
春から近畿大学の硬式野球部で頑張ることになった。
#
by ukeyuri
| 2018-01-06 22:00
| 家族のこと
#
by ukeyuri
| 2018-01-03 08:42
| 同窓のこと
我が家の長男「鴻太朗」
準々決勝で樟南高校に0-4で敗れ,熱い夏,最後の夏が終わった。
再び 島から甲子園を合言葉に,チーム一丸となって頑張ってきた・・・。
秋ベスト4,春ベスト4と神村学園と延長を戦い,逆転に逆転の展開から最後は力尽きたが・・・
確実に力を付けたチームだった。
知将 塗木監督の指導の下,監督の座右の銘である「人事を尽くして天命を待つ」の言葉どおりに「熱い夏,感動の夏」に挑んだが・・・
1回戦 対大口 4-0勝利
鴻太朗 2番ライト ヒット1本
2回戦 対玉龍 11-5勝利
鴻太朗 2番ライト 6打数3安打 3塁打一本
3回戦 対松陽 6-2勝利 24年ぶりの夏ベスト8
鴻太朗 2番ライト 人生初アーチ
準々決勝 対樟南 0-4完敗
鴻太朗 2番ライト
最後の夏は,レギュラーとしてグラウンドに立てた鴻太朗だが・・・。
秋はレギュラーでベスト4
春は背番号10
積極的に声出し,ベンチに帰ってくる選手を笑顔で迎え・・・
黙々とグラウンド整備をする息子の姿に涙が出た・・・。
叱咤激励の日々・・・
4/3のメモ
池田に8:1でコールド勝ち ベスト4進出
鴻太朗出番なし だがグラウンド整備がんばっていた。
成長する春・・・
くやしい春・・・
ジャンプする春・・・この経験を活かすのは本人の気持ち次第・・・
親もつらいよ!
7/15のメモ
樟南に完敗。
鴻太朗良くがんばった。
「春に耐え 初夏に芽を出し 夏に花咲く」
#
by ukeyuri
| 2017-07-15 21:26
| 野球
2017 1/29
東京両国国技館で第7回白鵬杯が開催され,我が家の次男「鴻之介」が小学2年生の部個人戦で3位に入賞した。
大会10日前に左手首を8針縫うというケガをし,一度はあきらめた大会出場だったが
どうしても出たいと泣いて懇願・・・
先生の許可をもらい抜糸をせずにがっちりテーピングにサポーターで大会に挑んだ。
大会では,のびのびと大胆な相撲で(ほとんど引いていたような気がするが)勝ち上がり準決勝は前年度チャンピオンの岐阜の田島君。
立ち合い中途半端にはたいて決まらず・・・
思い直して頭をつけに行ったところを引き落とされた。
泣きながら土俵を下りた鴻之介・・・
そのケガで良く頑張った。

負けて覚える相撲かな・・・
土俵の砂つけて,泣いて転んで強くなれ!
個人優勝は徳之島の豊田倫之亮君。
おめでとう!
瀬戸内少年相撲クラブの「山久碧斗君」がベスト8
#
by ukeyuri
| 2017-01-29 22:03
| 相撲
全日本相撲選手権大会が両国国技館であった。

近大の後輩「龍山」が出場することもあり,早々にチケットを購入し,観戦した。
「バニラ」サマサマである。

残念ながら「龍山」は予選で敗退したが同じく近大後輩の徳之島出身「吉」は予選を2勝1敗とし,決勝トーナメント進出した。

決勝トーナメント2回戦で負けはしたが,よく頑張った。
全体的に東洋大学勢(OBも含む)が活躍し,2連覇を狙ったトゥルボルト選手は油断からか,集中力を欠き力を出す前にうまく責められ敗北・・・。実力者が負けるパターンであり実力者のスキを上手く責めた,寺沢選手に拍手を送りたい。
私も小兵だっただけに,金沢学院の中村選手や東洋大学の大波選手,アイシンの神山選手に注目して観戦したがあと一歩,あと一手の攻め・・・
負けはしたが,見どころがあり十分楽しめた。
中村選手に下手ひねりがあったらもっと面白い選手になるだろうと感じた。
小学生6年生の部で住用相撲クラブの新島君が準優勝と頑張った。

栄君がベスト8
小学生4年生の部で福崎君がベスト8
小学生5年生の部で市来崎君がベスト8と奄美勢も健闘した。
朝から夕方までの相撲観戦であったが,相撲の醍醐味を楽しむことができた。
改めて思う
相撲は面白い,相撲は奥深い・・・。
それから
洋服を見ながら一杯と思って上野の繁華街を歩いていたら
大島高校野球部監督と「バッタリ」
お互いに「ビックリ」して思わず握手・・・。
アマチュア相撲選手権大会に出場した選手と間違えたほど「デカ」かった・・・。

近大の後輩「龍山」が出場することもあり,早々にチケットを購入し,観戦した。
「バニラ」サマサマである。

残念ながら「龍山」は予選で敗退したが同じく近大後輩の徳之島出身「吉」は予選を2勝1敗とし,決勝トーナメント進出した。

決勝トーナメント2回戦で負けはしたが,よく頑張った。
全体的に東洋大学勢(OBも含む)が活躍し,2連覇を狙ったトゥルボルト選手は油断からか,集中力を欠き力を出す前にうまく責められ敗北・・・。実力者が負けるパターンであり実力者のスキを上手く責めた,寺沢選手に拍手を送りたい。
私も小兵だっただけに,金沢学院の中村選手や東洋大学の大波選手,アイシンの神山選手に注目して観戦したがあと一歩,あと一手の攻め・・・
負けはしたが,見どころがあり十分楽しめた。
中村選手に下手ひねりがあったらもっと面白い選手になるだろうと感じた。
小学生6年生の部で住用相撲クラブの新島君が準優勝と頑張った。

栄君がベスト8
小学生4年生の部で福崎君がベスト8
小学生5年生の部で市来崎君がベスト8と奄美勢も健闘した。
朝から夕方までの相撲観戦であったが,相撲の醍醐味を楽しむことができた。
改めて思う
相撲は面白い,相撲は奥深い・・・。
それから
洋服を見ながら一杯と思って上野の繁華街を歩いていたら
大島高校野球部監督と「バッタリ」
お互いに「ビックリ」して思わず握手・・・。
アマチュア相撲選手権大会に出場した選手と間違えたほど「デカ」かった・・・。
#
by ukeyuri
| 2016-12-07 13:03
| 相撲